• ホーム
  • 商品一覧
  • おしらせ
  • カートを見る
嘉平豆腐店
カートを見る
0256-93-2422
日曜定休 営業時間 8:00~19:00
商品一覧

おしらせ

TOP > 第6回ニッポン豆腐屋サミット、第2回全国豆腐品評会

第6回ニッポン豆腐屋サミット、第2回全国豆腐品評会

嘉平ブログ
2016.10.17

こんにちは!
嘉平豆腐店7代目です!!

早速ですが、10/15-16と熊本に行ってきました!
その目的は・・・

「第6回ニッポン豆腐屋サミット」、「第2回全国豆腐品評会」への参加!!

「ニッポン豆腐屋サミット」は、豆腐屋の交流や意識向上を目指して、ほぼ毎年開催されている会合です。
僕は、初回の東京を除き(まだ高校生でした)、宮城、徳島、沖縄、京都、そして今回の熊本とずっと参加してきました。

講演内容も非常に勉強になったことも然ることながら、
サミットの内容で最も印象に残ったのは、「豆腐の売り方」です。

豆腐の価値は、その「栄養」だけではなく、「柔軟性」「文化性」にもあります。
「柔軟性」。豆腐はふかふかの揚げにもなるし、さらにはスイーツ、離乳食、高齢食、嗜好品にまで形を変えます。そこに売り方でより大きな価値を提供できるんです。それが「文化性」。
「文化性」。豆腐は原料の大豆を加工する以上、農業と密接に関係しています。古来の日本食の中心でもあります。
様々な人を巻き込み、農業・日本食の文化を守るのです。
さて、「第2回全国豆腐品評会」の結果ですが、寄せおぼろ部門で嘉平の肴豆おぼろは・・・!?

結果、入賞を逃しました・・・。やっぱり、悔しいですね・・・。
僕も試食したのですが、本当に日本トップクラスの豆腐が集まっていました。さすが、豆腐の全国大会。
今後6代目と話し合いながら、どんどん改善して皆さんに美味しいお豆腐をお届けできるよう、頑張ります!

今後も、定期的に更新していきたいと思いますので、皆さんよろしくお願い致します!!

カテゴリーから探す

  • 嘉平ブログ
  • 商品
  • おしらせ・ブログ

新着記事

  • 豆腐品評会 からの 工場の祭典2019

    豆腐品評会 からの 工場の祭典2019

    2019.10.14
  • 嘉平の豆腐はこうして使われている(割烹 香乃葉さん)

    嘉平の豆腐はこうして使われている(割烹 香乃葉さん)

    2019.08.12
  • 今まで7代目が参加してきた「ニッポン豆腐屋サミット」について書いてみた

    今まで7代目が参加してきた「ニッポン豆腐屋サミット」について書いてみた

    2019.07.28
  • 昔からある豆腐の移動販売って、実はすごく面白い

    昔からある豆腐の移動販売って、実はすごく面白い

    2019.06.17
  • 【13週目】【14週目】chill outなイベント、弥彦マルシェの2つのイベント

    【13週目】【14週目】chill outなイベント、弥彦マルシェの2つのイベント

    2019.06.09
嘉平豆腐店
有限会社嘉平豆腐店
〒959-0245 新潟県燕市吉田上町3-5
0256-93-2422
日曜定休 営業時間 8:00~19:00
Cipyright 2019 嘉平豆腐店